用法「借りる」ときの borrow と use の違いについて 日本語の「借りる」を表現したいとき、borrow ばかり使っていると不自然なことがあります。日本語の「借りる」にはより広い意味があって、borrow は日本語の「借りる」の意味の一部にしか使えません。 borrow と use の違い bo...2017.12.272018.10.08用法
用法Maybe だけじゃない確度を表す様々な副詞について 確実ではない、どっちかわからないようなことに対して、日本語だと「たぶん」とかで結構雑な表現をしますが、英語の場合はその確度がどれくらいなのかの意識を言葉の違いによって表します。日本語の「たぶん」をいつも maybe とかにして使っていると誤...2017.12.232018.10.08用法
学習方法英語が喋れるようになるまでのプロセスが分かれば今やるべきことが分かる 英語の勉強を続けているけど、いつになったらしゃべれるようになるのだろうと思うことはありませんか? 英語がしゃべれるようになるまでのプロセスがわかればそういった不安も軽減されて、今何をすべきかが自然と見えてくると思います。 言語習得のプロセス...2017.12.092018.10.08学習方法
用法As far as と as long as の使い方 ビジネス英語では特にあいまいな表現は避けて、シンプルに表現したいところですが、現実はそうもいかないこともあります。 そういったときに as far as や as long as を使って条件を付けて、限定させた範囲で話すこともあります。...2017.11.252018.10.08用法
用法Had better の誤用に注意する 日本人は親切心旺盛で、相手にこうやったら良くなるんじゃないかとついついアドバイスしたくなります。言われたほうも意見のひとつとしてすんなりと受け入れることもできます。 きっと同じ感覚で、英語でも提案をしようと考えて選んだ言葉が had be...2017.11.072018.10.08用法
学習方法大人が外国語を覚えるのはストレスに耐えること 歳をとってくると新しいものにチャレンジできなくなるようです。なので大人になって英会話教室に通い始めたとして、全員が成果が出てくるまで続けられるかというと、そのようなことはないと思います。 自己イメージとのギャップ 会社でもそれなりの立場の人...2017.10.212018.10.08学習方法
用法A lot of や lots of と many や much の使い分けについて 数や量が多いとき日本語だと「たくさん」とかで一気に片付けられて便利な分、英語で「たくさん」を表すことが難しくなっている気がします。そもそも日本語には数えられる名詞と数えられない名詞を区別するということ自体ないので、概念から身に着けなくてはい...2017.10.112018.10.08用法
用法ビジネスの場面でよく使う Shall の使い方 Shall は英語の参考書とか色々な教材でほとんど使わないとされていますが、実際のビジネスの場や、フォーマルな場ではよく目にも耳にもする単語です。ほとんど使わないと聞いてなおざりにしておくとビジネス英語では特に困ることになりますので、Sha...2017.09.022018.10.08用法
用法従属節の非制限用法と制限用法について 従属節というと拒絶反応を起こしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、これじゃちょっと伝わらないかもというときに、補足するように関係代名詞を使って文を足してより詳しく表現してあげようとするものです。たとえば、 Naoki Matayos...2017.08.222018.10.08用法
用法○や×は英文では使えない 星取表であったり対応表であったり普段作成する仕様書などの技術的な文書にでもさえ○や×といった記号を利用することがあります。◎や△なども使って程度を表現することもあります。 しかしこの記号は実は日本人にしか通じません。○が良い意味なのは日本...2017.08.172018.10.08用法