ハード関連IPカメラでFTPサーバに画像格納して防犯やペット監視 ペットの監視とか防犯とかを目的にカメラを設置したいと思うことはあると思います。ただ監視カメラというとモニターにいくつも映像が映し出されていて、それぞれが録画されているような大袈裟な設備を思い描いてしまいコストがかかりそうなイメージがあります...2018.07.012023.04.08ハード関連
UNIXCapsLockの存在意義はあるのか CapsLockは普通のPCのキーボードだと'A'の左横のとても押しやすい位置にあります。個人的にはCapsLockは間違えて押してしまったとき以外押すことはありません。しかも間違って押してしまった後、イライラしながら解除する作業がついてき...2017.10.142018.10.07UNIXハード関連
ハード関連APC Smart-UPS 1500 RMの互換バッテリー交換のコツ APCのSmart-UPS1500RM(ラックマウント2U)のを使っているのですが、大体2,3年くらいでバッテリーがだめになってセルフテストで失敗するようになってしまいますよね。Smart-UPS1500RM自体も高価なものですが、純正バッ...2017.08.272018.10.07ハード関連ラックマウント
ハード関連Netgear Nighthawk X8 R8500のリージョンを変更する ここしばらく何かを買うのは日本が一番安いですね。Wi-Fiのアクセスポイントを新調したくてある程度高速なものを探していたのですが、いつもお世話になっているNetgearのNighthawkX8R8500が日本のアマゾンで安く売っていたので早...2017.08.192018.10.07ハード関連
ハード関連ラックマウントについて ラックマウントという言葉自体はラックに取り付けるという意味で、ラックマウントシャーシとか、ラックマウントサーバーとかは、ラックマウントに取り付けられるシャーシであったり、サーバーであったりということになります。ここでいうラックには規格があっ...2017.07.262018.10.07ハード関連ラックマウント
ハード関連PCケースにこだわりたい5つのポイント 自作PCの良いところは自由度が高いことですね。こだわりたいところはこだわらせて欲しいわけです。そのなかでも個人的に絶対に譲れないのがケースです。ケースはATX電源よりも寿命が長いのでこだわりがいがあります。LinuxやBSDとは関係ありませ...2017.06.262018.10.07ハード関連ラックマウント
ハード関連LinuxやBSDを使っているとATX電源を買い換えない5つの理由 自作PCでLinuxやBSDをやっていると5年以上使っているパーツなんてまだ良いほうで、十年以上使っているものもあったりします。その中でも寿命が長いのがケースとATX電源かなと思います。私がなぜATX電源を買い換えていないのかについて、理由...2017.06.152018.10.07ハード関連
UNIXできればキーボードだけで作業がしたい 私がUNIXを使い続けている理由は色々あるのですが、一番大きな理由はキーボードから指を離したくないことです。Windowsもキーボードショートカットを覚えることが出来れば、ほとんどマウスに触れることなく操作することが可能になるかもしれません...2017.02.142018.10.07UNIXハード関連