イディオム問題に対処することに関するイディオム集 問題に対処することに関するイディオムをまとめます。 Get to grips with 問題に直面するとか、問題解決に努めるとかにピッタリな表現が、get to grips with です。真面目に取り組んでいる感じがします。Get の...2019.09.152019.09.21イディオム
イディオム問題があることに関するイディオム集 問題があることに関連するイディオムをまとめます。 In dire straits窮地に立たされているような状況では、in dire straits と表現できます。In straits でも困難な状態になっていることを表しますが、dire...2019.09.122019.09.21イディオム
イディオム仕事に関するイディオム集 仕事に関係しそうなイディオムをまとめます。 The career ladder 日本語でも出世の階段と言わなくはないですが、段階的に昇進して給与も責任も上がっていくさまを梯子に見立てているのでしょうね。英語では career ladde...2019.09.112019.09.21イディオム
用法Supply と provide の違いについて 日常会話だとそうでもないのですが、supply と provide はビジネスをしていると頻出する言葉ではないでしょうか。両方とも日本語にすると「供給する」という意味になり、同じように使えると思われている方も多いようです。でも実際は使い分け...2019.03.02用法
用法Subject to の3つの意味合いと使い方について Subject to はビジネスでよく使う言葉です。英和辞書を引くと、「~を(得ることを)条件として、~を仮定して」と載っていたりしますが、すこししっくりこないです。これじゃ使いこなせないと思うので、ちょっと意味合いを補足していきたいと思い...2018.11.21用法
用法After all の意味と使い方について After all というと、「結局」という意味で覚えている方も多いでしょう。文頭に置くと、「とにかく」で、文末に置くと「やはり」という感じに覚えている方もいらっしゃるようです。英和辞典でもそのように書かれていて、英語から日本語に訳するとき...2018.10.20用法
用法Translate to なのか translate into なのか Translate という単語は日本人が英語を使っていると結構使う動詞ではないでしょうか。Google translate のお世話になっている人も多いでしょう。 実際に文章にする際に動詞の後の前置詞が to なのか into なのか...2018.09.042018.10.07用法
用法By and large の意味とその起源について By and large は辞書的には「全般的に」とか「大体」といった意味になります。このイディオムをみてまず by と large を並列させているけど、両方が対等とは思えないですよね。更に何でこれで「全般的に」とか「大体」といった意味に...2018.08.232018.10.08用法
用法Majority は単数か複数か Majority は単数にも複数にもなる数少ない名詞のうちのひとつです。集合名詞といって人や物の集合を表す名詞です。 意識が集合にあって、集合が一つの存在として認識されるものの場合、単数として扱います。また集合に属している個々...2018.08.142018.10.08用法
用法A couple of の of は省略できるのか A couple things とか in a couple hours とか a couple people とか、a couple の後に of を省略しているのを良く耳にします。A couple は two と同じように使えますが、厳...2018.08.132018.10.08用法