技術これからのプログラミングスクールはTechAcademy一択でよい理由 ソフトウェアエンジニアである限り、プログラミング言語は学び続けないといけないものです。私が就職したころはC言語さえできていれば沢山働き口はあったのに、今ではC言語はほとんどみなくなって、Java、PHP、JavaScript、Python、... 2020.09.12 2020.09.14技術
UNIX公開鍵認証方式を使ってパスワード無しにsshでログインする サーバーにログインする際などに利用する ssh ですが、telnet や rlogin と比べて単にセキュアにログインできるだけではありません。色々と便利な機能があるうちの一つに、パスワード無しでログインできるものがあります。 認証方式につ... 2020.07.20 2020.07.21UNIX
技術AngularアプリでもAdsenseに合格して広告が貼れます AdsenseのヘルプのCommunityを見ていると、Platinum Product Expertという方々がAngularなどのアプリではAdsenseのクローラから見えないから、コンテンツがないとみなされて承認されないよと言及されて... 2020.07.01 2020.09.05技術
UNIXHTMLでSVG画像はsvgoを使って最適化して組み込みたい アイコン、ロゴ、イラストなどはPNGなどのラスター画像ではなく、SVGといったベクター画像を用いることが多いです。理由としてはラスター画像だとファイルサイズがどうしても大きくなって、読み込みに重くなってしまうことと、拡大縮小したときの画質劣... 2020.06.13 2023.04.30UNIX
セキュリティ忘れやすい「秘密の質問」はもう時代遅れ ウェブ上のサービスにユーザー登録しようとすると、「秘密の質問」とやらで個人情報をいくつも答えさせられた経験ありませんか? 本当にあれは苦痛で、プルダウンとかで質問の内容を選べるようになっていたりするのですが、どれも答えずらい質問だったりする... 2020.04.06セキュリティ
設計古いけど今でも設計でよく使う Model View Controller とは 規模のあるソフトウェアの設計をする際に、システムを独立したいくつかのサブシステムに分割してあげることは、多くの利点を生みます。 どのようにシステムを分割するかは設計者のセンスが問われるところだったりしますが、一般的なモデルとして、MVC(M... 2020.03.02設計
ラックマウントアルミフレームでラックマウントのサーバーラックをDIYしてみる 自宅に置いているサーバーが増えてきてラックマウントのサーバーラックを増設する必要があったのですが、好みの奥行のラックがないので自作することにしました。奥行きが70cmほど欲しかったので、精度が出せるアルミフレームを使うことを選択しました。 ... 2020.02.16 2020.02.23ラックマウント
セキュリティノーログポリシーを主張しているVPN業者の闇 海外のVPN業者ではよく No log policy といって一切ログを取っていないと主張しています。ログを取っていないということはプライバシーに配慮した素晴らしいVPN業者だと思われる方も多いのではないでしょうか。実はこれ真逆のことです。... 2019.11.22 2020.07.16セキュリティ
セキュリティ無料Wi-FiスポットにVPN無しに接続するのは危険 ホテルに泊まったときにWi-FiにPCをつないでみたら、ネットワークフォルダーから他人のPCが見えてしまったり、カフェでWi-Fiでは他人の音楽が見えて再生もできたりとかすることがあります。 最近どこでもWi-Fiに接続できるようになってと... 2019.01.29 2020.05.01セキュリティ技術
セキュリティ暗号アルゴリズムと暗号鍵について 情報セキュリティに対する意識が年々高まり、商品開発においても不正なアクセスを様々な角度で考慮し暗号化などの対策を取り入れる必要性が増しています。暗号化の概略くらいは理解していないと開発部門をマネージメントすることはできません。 暗号化と復号... 2018.08.17 2018.09.04セキュリティ