業務上英語が必要な管理職に向けて

英語

最近、多くの企業で管理職になるためには一定の英語力が求められるようになってきています。例えば管理職に昇格の際にTOEIC 600点以上が条件となったりすることもあります。管理職だけでなくとも、社員全体にTOEIC受験を義務付けて会社がスコアを管理している日本企業は数多くあります。

英語が必要な管理職には高い英語力が必要

管理職であれば、単に英語が理解できるだけでなく、それなりに責任のある立場で会社を代表して英語で正確に発言できる必要があります。ちょっとした言い間違いが金銭面での損失につながったり、評判や信頼を損なうことになることだってあります。

部下に外国人が居る場合には、文化も含めて細かいニュアンスまで分からないと部下が何を考え感じているのか推し量ることは難しいのではないでしょうか。英語を話すだけでエネルギーを消費してしまって、話す内容が薄くなってしまったり、話すこと自体をやめてしまうようだと到底部下の管理はできません。

全ての管理職が英語力が必要なわけではない

私は管理職全員に一定の英語力を求めるのはおかしいと思っています。日本人は英語が苦手なことは事実ですが、英語が苦手な人がTOEICである程度の点が取れるまでに必要な労力は計り知れないですし、実際にそのような人が管理職として仕事に使えるレベルに達するとも思えないです。実際に英語を使う管理職に求められるのは中途半端な英語力ではなくてネイティブに引けを取らない英語力が求められると思います。

日本人の部下だけしかいない地方の営業所の管理職が英語を使う機会が頻繁にあるとは思えませんが、海外にも販売している商品の開発部門であれば、海外企業から部品を買ったり外注したり、部下が外国人というのもあるでしょう。当然そのような部署の管理職は英語が堪能である必要があります。組織の担当業務によって英語力への要求は異なってくるはずです。

管理職で英語ができないのであれば、そのような部門の管理職につけばよいわけであって管理職に対して一様に英語力を求めるのはおかしいです。しかし本当に英語が必要な部門での管理職には非常に高い英語力が求められるので、もしもTOEIC 600点とか700点とかが設定されているのであれば全く無意味です

日本企業が定めている基準は低すぎて意味がない

会社も正直それは分かっていると思いますが、不平等感が出来てしまうのと、例えばTOEIC 900点を基準とすると管理職になれる人が限られてしまうので、基準を思いっきり下げたうえで昇格の条件としてしていると思います。でもそれって管理職の門戸を狭めたいというのと、適材適所のための手間を端折ているとしか見えません。

コメント