ロバート・カッツの管理職に必要な3つのスキルについて

マネジメント手法

ロバート・カッツ(Robert Katz)がHarvard Business Reviewで”Skills of an Effective Administrator”を1955年に発表してからかなりの時間が経ちますが、彼の定義は今でも成り立ちます。管理者はテクニカル・スキル、ヒューマン・スキルとコンセプチュアル・スキルの3つのスキルを必ず持っていなければいけません。

テクニカル・スキル

テクニカル・スキルとはある特定の仕事や技術における知識や熟練のことです。専門領域の能力、分析能力、適切なツールや技術を使いこなす能力などを含みます。特に技術系においては最も重要なスキルになります。テクニカル・スキルを持っているということは、特定の分野に対して十分な能力と知識があるということです。

ソフトウェア開発であれば、プログラミング言語に関する知識やコーディングに関するスキルであったり、LinuxなどのOSに関する知識であったり、データベース設計に関する知識などになります。

ヒューマン・スキル

テクニカル・スキルが物に対して働くためのスキルであったのに対して、ヒューマン・スキルとは人と働くスキルのことです。ヒューマン・スキルとは、リーダーとして部下、同僚や上司と効率的に働くための対人関係能力です。他者と協力し合いながら、目の前にある目標を達成に導くといったリーダーとしての技術です。

高い対人関係能力を持ったリーダーは、他者のアイデアに自分のアイデアをうまく適用させたりして人を動かすことに長けています。これは特に組織目標をより早く効率的に達成するのに役立ちます。こういったリーダーは、何が他者をやる気にさせるのか、何が信頼感を持たせるのかについてとても敏感であったりします。そして組織目標達成に向けて何をしないといけないのかを決める際に、必ず他者の欲求ややる気を考慮に入れています。

効率的なコミュニケーションも重要なヒューマン・スキルです。開発部門の管理者として営業部門であったり顧客とコミュニケーションする際には使う言葉を切り替える必要があります。

コンセプチュアル・スキル

組織の中でより上位の期待役割としては、戦略やビジョン策定だったり、組織目標達成に向けて士気を向上させたりといったことになってきます。コンセプチュアル・スキルとはアイデアを考え抜いたり、アイデアを扱うことを可能にする能力です。より高いコンセプチュアル・スキルを持つリーダーは組織を構成するためのアイデアを考え抜いたり、未来に向けたビジョンを考えるのに長けています。

先のことを考えることのできる能力。新商品が会社のポジションにどのような影響を与えるのかなどを思い描ける能力。5年後の世の中を見通せ、それに向けて新たな目標を設定し、そこに到達するためのステップを考え出せる能力。未来を想像する能力など。

階層により求められる比重が異なる

監督者層(主任・係長)はテクニカル・スキルやヒューマン・スキルが主に求められ、管理者層(課長・部長)ではコンセプチュアル・スキルの比率が増える代わりに、テクニカル・スキルの比率が下がり、経営者層(役員)では、コンセプチャル・スキルのウエイトが高くなります。

最近はテクニカル・スキルが経営者層により求められてきていますが、技術系企業ではその変化が顕著です。高いテクニカル・スキルが意思決定、戦略・ビジョン策定、問題解決にも求められます。

management skill

カッツのマネージメント・スキルの技術系版

コメント