財務諸表の読み方を理解するために

会計

財務諸表は、企業がステークホルダーに対して財産の状態や変化を明らかにするためのものです。財務諸表には、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書が含まれ、この3つの財務諸表は財務三表と言われます。

企業活動は主に営業活動、財務活動、投資活動に分けられます。営業活動とは企業の本業に当たる活動です。財務活動とは資金繰りに関する活動です。投資活動とは設備投資や事業投資の売買などです。

損益計算書(Profit & Loss Statement)

損益計算書は、会計期間における企業の経営成績、企業の経済的価値の増減を示しています。その期の売上高、売上総利益、営業利益、経常利益、税金等調整前当期純利益、当期純利益という順で、さまざまな利益を段階的に示します。

営業活動の成果として営業利益、財務活動の成果として経常利益といったように企業活動の流れに沿って利益をとらえることができます。

損益計算書
損益計算書(Profit & Loss Statement)は会計期間の利益を示すことが目的です。どの企業活動によって生じた利益なのかが把握できます。企業の経済的価値が増加するものとして、収益、営業外収益、特別利益があります。減少するものと...

貸借対照表(Balance Sheet)

貸借対照表は、ある時点、主に決算期末時点での企業の資産状態を示したものです。財務活動と投資活動の状況をとらえたものです。企業資本の運用形態である資産と、その調達源泉である負債と純資産から構成されます。

貸借対照表
貸借対照表はバランスシート(Balance Sheet: BS)とも言われます。資産を左に、負債・純資産を右に分けて記載します。資産は企業が保有する資金形態を示し、負債・純資産は資金調達の源泉を示します。 資産(Assets) 資産は流動資...

キャッシュフロー計算書

キャッシュフロー計算書は、企業の会計期間の現金および現金同等物の増減を示したものです。企業会計では現金主義ではなく、発生主義・実現主義でとらえるため、必ずしも利益と現金の増減が一致するとは限りません。

現金主義・発生主義・実現主義で収益・費用をどこで認識するか
企業は将来にわたって無制限に事業を継続することを前提に、会計も「継続企業の前提」で行われます。企業の業績は人為的に区切った会計期間を作ってとらえます。会計期間として一年間で区切り「会計年度」と言い、会計年度の収益・財産を確定させることを「決...

利益が出ていたとしても、キャッシュが不足し黒字倒産となることもあります。現金の流れを明らかにすることで、営業活動と資金繰りの関係、財務活動と投資活動との関係も明確になります。

キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書は、会計期間の期首の現金と現金同等物の額が、期末にどの程度増減したかを示しています。現金と現金同等物がどのようにして増えたのか、または減ったのかを表します。 商品やサービスの販売から、その売上代金の回収には時差があるた...

コメント