用法After all の意味と使い方について After all というと、「結局」という意味で覚えている方も多いでしょう。文頭に置くと、「とにかく」で、文末に置くと「やはり」という感じに覚えている方もいらっしゃるようです。英和辞典でもそのように書かれていて、英語から日本語に訳するとき... 2018.10.20用法
用法Translate to なのか translate into なのか Translate という単語は日本人が英語を使っていると結構使う動詞ではないでしょうか。Google translate のお世話になっている人も多いでしょう。 実際に文章にする際に動詞の後の前置詞が to なのか into なのか、また... 2018.09.04 2018.10.07用法
用法By and large の意味とその起源について By and large は辞書的には「全般的に」とか「大体」といった意味になります。このイディオムをみてまず by と large を並列させているけど、両方が対等とは思えないですよね。更に何でこれで「全般的に」とか「大体」といった意味に... 2018.08.23 2018.10.08用法
用法Majority は単数か複数か Majority は単数にも複数にもなる数少ない名詞のうちのひとつです。集合名詞といって人や物の集合を表す名詞です。 意識が集合にあって、集合が一つの存在として認識されるものの場合、単数として扱います。また集合に属している個々に意識が行くと... 2018.08.14 2018.10.08用法
用法A couple of の of は省略できるのか A couple things とか in a couple hours とか a couple people とか、a couple の後に of を省略しているのを良く耳にします。A couple は two と同じように使えますが、厳... 2018.08.13 2018.10.08用法
用法Interested to do と interested in doing の使い分けについて 昔大学受験勉強をしている際に、interested to do は間違えだと教わった記憶があります。でも実際には interested to do も使いますし、文法的にも正しくビジネスの場でも使われます。ただし interested in... 2018.07.27 2018.10.08用法
学習方法ビジネス英語と言うけど仕事によって求められるレベルは違う 日本語で仕事をされていて日常会話と何が違いますか?話し方が丁寧になったり、間違いが生じないよう表現に気を使ったり、専門用語が出てきたりしますよね。ビジネス英語も正直それと同じです。 ビジネス英語を学びたいと思い立ったのであれば、自分が考えて... 2018.07.23 2018.10.08学習方法
用法Affect と effect の違いについて Affect も effect も両方とも動詞にも名詞にもなります。音が似ているだけでなく、両方とも因果関係を表していて意味的にもかぶります。まだ文字になっていれば良いのですが、会話だと喋る人によっては聞いていて判断できないこともしばしばあ... 2018.07.19 2018.10.08用法
用法Borrow と lend を簡単に使い分ける方法 日本語でも、何かを借りるのと貸すのでは言葉が違いますが、英語でも borrow と lend で異なります。言葉が違うので間違えづらいと思うのですが、結構間違っていたり、喋るときに迷っているのが伝わってくることがよくあります。でも使い分ける... 2018.07.09 2018.10.08用法
用法複数形でないのに s で終わる紛らわしい名詞 英語の名詞には mathematics とか単数形でも s で終わるものは結構あるのですが、複数と思ってしまうような紛らわしいものもあります。そういう名詞が主語に来ると続く動詞を複数扱いにしてしまうような間違いがありがちですね。 News ... 2018.06.27 2018.10.08用法