用法Want の後にthat節は続かない 誰かに何かをして欲しい時に want を使えばよいのですが、問題は目的語にthat節を続けられないことを覚えておかなくてはいけません。 <正解>I want you to come here as soon as possible. <不自... 2017.03.01 2018.10.08用法
発音F と V の発音と聞き取りについて 日本人が F と V の発音が苦手というのは事実だと思います。日本人の同僚が five hundred forty four という数字の発音をしたとき周りに居たほぼ全員が数字とわからず固まってしまったのを鮮明に覚えています。ホーティイホー... 2017.02.22 2018.10.08発音
用法Attribute の使い方について Attribute というとコンピュータ関係の知識があると属性という意味でよく耳にするのでなんとなく意味が分かる気になっている言葉だったりもしますが、実は日本語にうまく当てはまる言葉がないようなピンとこない言葉のうちの一つだと思います。 A... 2017.02.12 2018.10.08用法
用法At the first sight が間違いであるケースについて 学校で first などの序数には必ず the や my などの所有限定詞が続くと習ったかと思います。 I have to take the first train. This is my first visit to Singapore.... 2017.02.05 2018.10.08用法
学習方法英語が話せるようになるための6つのこと 中学高校と英語を勉強してきても英語をしゃべることが出来ない方が大勢いらっしゃいます。でも実は英語を話すこと自体はそれほど難しいことではありません。英語が話せるようになるためにすることを6つまとめますので参考にしてみてください。 中学校レベル... 2017.01.11 2018.10.08学習方法
用法Intensive と intense の違いについて Intensive も intense も辞書を引くと「強い」とか「強烈な」とかと書かれていて日本語にすると同じように見えますが実際は意味にも使い方にも違いがあります。 Intensive Intensive は短期間に多くの活動を詰め込ん... 2017.01.09 2018.10.08用法
用法Compare to と compare with との違いについて Compare は動詞でいくつか意味がありますが、後に続く前置詞が to と with のケースでそれぞれで微妙に意味が違います。 Compare A to B Compare A to B で「AとBを同じものだと見なしている」という意味... 2016.12.21 2018.10.08用法
用法Otherwise は一般的な -wise の使い方と同様に考えれば難しくない Otherwise は「さもなければ」という意味だと覚えている人は多いのではないでしょうか。でも日本語で「さもなければ」という言葉を日常使いますか?「さもなければ」はちょっと古めかしく聞こえることもあるし、意味は分かるけど実際会話にはあまり... 2016.12.17 2018.10.08用法
用法All の後に of を付けるべきかについて 何かの全体や全部という意味で all を使いますが、all の後に of を付けるか付けないか悩むことってありませんか?実際にインターネットでもよく間違いを見かけます。大抵の場合は of が要らないのに of を付けてしまっているケースなの... 2016.12.11 2018.10.08用法
用法感情を引き起こす意味の動詞の使い方について 日常会話において感情を表現することは欠かすことのできないことだと思います。英語で感情を表現する際には angry のような形容詞や excite のような動詞をよく使いますが、動詞の場合は英語特有の型を持っているのでノンネイティブには注意が... 2016.12.08 2018.10.08用法