管理人

用法

乗り物に「乗る」「降りる」の意味で get を使う場合の前置詞の選択について

乗り物に「乗る」「降りる」の意味で get を使う場合は乗り物によって続く前置詞が変わるので慣れが必要です。乗るときにどのような体勢で乗り込むのか、または降りるときにどのような体勢で降りるのかをイメージしながら使い分けると間違うことはないと...
QCストーリー

QCサークルは時代に合わなくなっているので業務としての改善活動にする

QCサークルは、職場の中で品質改善に向けた活動を自発的に行うサークル活動のことです。サークル活動というのは共通の興味や趣味を持つ仲間が集まった団体のことです。QCサークルを職場で立ち上げる場合は、あくまでも業務とは関係がないので就業時間外に...
用法

漠然と数を表すとき hundred とか thousand は単数形か複数形か

Hundred とか、thousand とか数字を表す名詞は、そのまま数字を表しているときは単数形になります。 <正解>There are two hundred students. <誤り>There are two hundreds s...
マネジメント手法

部下をコンピテンシーで分解して評価する

部下や自分の能力を評価する際に総合的な評価も必要ですが、人には得意不得意があってより多くの軸で多次元的に評価したほうがその人の特性がより明確になります。一般的な人材の能力を測る際にコンピテンシーをよく使います。 ただコンピテンシーの内容に関...
用法

Want の後にthat節は続かない

誰かに何かをして欲しい時に want を使えばよいのですが、問題は目的語にthat節を続けられないことを覚えておかなくてはいけません。 <正解>I want you to come here as soon as possible. <不自...
マネジメント手法

マネジメントの仕事は指示・命令だけでは終わらない

親であれば朝に子供を起こした経験があると思います。「もう朝だよ、起きて」と子供に声をかけるわけですが、すぐに起きてくれればよいのですがそう簡単には行きません。子供の様子をみてまだ寝ていれば、ゆすってみたりして起こそうと試みます。もっと大きな...
発音

F と V の発音と聞き取りについて

日本人が F と V の発音が苦手というのは事実だと思います。日本人の同僚が five hundred forty four という数字の発音をしたとき周りに居たほぼ全員が数字とわからず固まってしまったのを鮮明に覚えています。ホーティイホー...
UNIX

できればキーボードだけで作業がしたい

私がUNIXを使い続けている理由は色々あるのですが、一番大きな理由はキーボードから指を離したくないことです。Windowsもキーボードショートカットを覚えることが出来れば、ほとんどマウスに触れることなく操作することが可能になるかもしれません...
マネジメント手法

コミュニケーションは人と環境に応じて変わる

何か問題が発生して原因を分析しているとコミュニケーションが不十分だったということに行きつくことが良くあります。組織でコミュニケーションを統括しているのはマネージャーです。コミュニケーションに課題があればそれはマネージャーに課題があるというこ...
用法

Attribute の使い方について

Attribute というとコンピュータ関係の知識があると属性という意味でよく耳にするのでなんとなく意味が分かる気になっている言葉だったりもしますが、実は日本語にうまく当てはまる言葉がないようなピンとこない言葉のうちの一つだと思います。 A...