問題解決

QCストーリー

QCストーリーの現状把握

現状把握では単に現状を知るのではなく、選定したテーマに対して攻めどころを見つけることを目的とします。現状を調べることで、プロセスやシステムのどこを改善すべきかを特定していきます。「ばらつき」に着目することがコツになります。ただデータが十分に...
QCストーリー

QCストーリーのテーマの選定

テーマの選定は、改善すべきことを決めるためのQCストーリーの最初のステップです。マネジメントとしてテーマ選定が最も重要なステップです。より良いテーマ選定をすることが、より成果を導き出します。 テーマ選定理由を明確にする あるべき...
QCストーリー

問題解決型QCストーリーによる問題解決の解析的アプローチ

解析的アプローチは、すでに起きてしまった問題に対して解析し、因果関係を明確にし、問題の原因を改善またはなくすことで問題を解決する方法です。 解析的アプローチとして、代表的な手法はQCストーリーです。QCサークルなどの小集団活動として問...
QCストーリー

問題のタイプに応じた解析的アプローチと設計的アプローチの使い分け

我々は日常的に「問題」とか「課題」という言葉を使っていますが、問題とは辞書的には、 解答を求める問い 批判・論争・研究などの対象となる事柄 困った事柄 世間が関心をよせているもの となりますが、「問題」とは...
問題解決

環境変化を察知して課題・問題の仕組みを解明する

自社・自部門に課題や問題がないということはあり得ないことではないでしょうか。何事もまず課題や問題を認識するところから始まります。 日々の管理業務に追われていたり、作業に追われていたりしていると課題や問題をなんとなく感じながらも見過ごし...