用法

○や×は英文では使えない

星取表であったり対応表であったり普段作成する仕様書などの技術的な文書にでもさえ○や×といった記号を利用することがあります。◎や△なども使って程度を表現することもあります。 しかしこの記号は実は日本人にしか通じません。○が良い意味なのは日本人...
ハード関連

ラックマウントについて

ラックマウントという言葉自体はラックに取り付けるという意味で、ラックマウントシャーシとか、ラックマウントサーバーとかは、ラックマウントに取り付けられるシャーシであったり、サーバーであったりということになります。ここでいうラックには規格があっ...
用法

Stuck の正しい使い方について

仕事をしていれば stuck することは日常茶飯事で stuck している状態を解消するのも仕事ですよね。 ここでの stuck は「行き詰っている」とか、「停滞している」とか、何か障害や問題があって先に進めない状態を表しています。 仕事で...
学習方法

英語の社内会議に必要なのは英語力ではない

最近は国際的な会社も多いですから、会社に入って英語での会議があったりして、もっとストレス無く会議に参加できたらなと思うことってあると思います。英語で会議に参加できなければ存在感がなくなって立場も怪しくなりますし、それがきっかけで英語を勉強し...
ハード関連

PCケースにこだわりたい5つのポイント

自作PCの良いところは自由度が高いことですね。こだわりたいところはこだわらせて欲しいわけです。そのなかでも個人的に絶対に譲れないのがケースです。ケースはATX電源よりも寿命が長いのでこだわりがいがあります。LinuxやBSDとは関係ありませ...
用法

Having said that や that said の使い方

通常の会話では、何か話し始めてみたものの話している途中に矛盾点に気づいたり、逆説的なことを思いついたりしたりすることもあるし、相手の顔色とかを見ながら空気を読んで反対のことを言わないといけないと察することもあります。 こういった状況で便利に...
ハード関連

LinuxやBSDを使っているとATX電源を買い換えない5つの理由

自作PCでLinuxやBSDをやっていると5年以上使っているパーツなんてまだ良いほうで、十年以上使っているものもあったりします。その中でも寿命が長いのがケースと ATX電源かなと思います。私がなぜATX電源を買い換えていないのかについて、理...
用法

結構便利な whereas の使い方について

Whereas は非常に便利で特にビジネス英語では頻出するのですが、あまり日本人からは聞こえてこない不思議な単語だったりします。確かに but や although や while などに置き換えて同じような意味の文がつくれるので、この単語...
用法

「ごみ」を英語でどう表すかについて

日本語の「ごみ」を英語にすると trash, garbage, rubbish, litter, waste, junk, debris, refuse, scrap, dust のように非常に多くの言葉があります。違う言葉にはそれぞれ違う...
用法

How does it look like? は誤り

"How does it look like?" という表現をよく聞いたり目にしたりしますが、正しくありません。言っていることは分かりますが、違和感が残ります。正しくは "What does it look like?" か、"How do...